糖尿病とは
糖尿病は、何らかの原因でブドウ糖を上手に細胞に取り込めなくなり、血液中にブドウ糖(血糖)がだぶついてしまう慢性疾患です。血糖の値が高い状態が続くと、血管をはじめとする全身の組織に様々な悪影響が及んできます。
糖尿病の種類
糖尿病の原因は様々ですが、特に多いタイプとして、生活習慣の乱れによって起こりやすい2型糖尿病があります。この他に、膵臓のβ細胞が破壊される1型糖尿病、他の病気が要因となって起こる二次性糖尿病、妊娠を契機に発病する妊娠糖尿病等もあります。
2型糖尿病
生活習慣による影響が強く、日本人に最も多いタイプの糖尿病です。加齢や遺伝的要因のほか、食べ過ぎや運動不足、肥満、ストレスなどが要因となります。血糖値を下げるホルモンであるインスリンが膵臓から十分に分泌されにくくなることと、インスリンの効果が下がることで、血糖値が上昇し不安定になります。食べ過ぎや運動不足が発症の原因となりますので、生活習慣を見直す必要があります。
2型糖尿病の治療
糖尿病は現在のところ完治させることはできません。その為、一生つき合っていく必要があります。しかし、悲観することはありません。糖尿病そのものは治せなくても、血糖値を正常に保ち、体重や血圧、血中脂質も良好な状態に保てば、糖尿病による合併症のリスクを引き下げることが出来ます。具体的には、医師の指導のもと、食事療法と運動療法、薬物療法を組み合わせることによって血糖値を安定化させます。薬が始まると一生飲み続けないといけないのではないかとご不安になる方がいらっしゃいますが、そうではありません。血糖値を安定させることが目的ですので、内服していなくても血糖値が安定する場合は適切に投薬量を調節・中止させていただきますので、どうぞご安心ください。
1型糖尿病
インスリンを産生する膵β細胞がある時から壊れていき、インスリンが分泌されなくなってくるタイプの糖尿病です。若いうちに発症することの多いのですが、中年期になってから見つかることもあります。詳しい原因は完全には解明されていませんが、免疫系の異常反応でしばしば起こります。
1型糖尿病の場合、インスリンの分泌が極端に低下するか、またはほとんど分泌されなくなるため、血糖値のコントロールが必要になります。主治医の指導のもと、必要かつ十分な量のインスリンを適切に補充するようにして下さい。これによって血糖値をコントロールしていけば、糖尿病に伴うリスクを引き下げることが出来ます。
妊娠糖尿病
妊娠中に初めて診断された糖代謝の異常の事を言います。妊婦検診では妊娠初期と妊娠中期にスクリーニング検査が行われ、異常が疑われる場合は診断のための検査が必要になります。妊娠糖尿病では赤ちゃんの過剰発達や新生児の低血糖のリスクが、お母さんでは妊娠高血圧症候群や帝王切開などのリスクが高くなりますので、厳密な血糖のコントロールが必要です。
こんな症状は受診をお勧めします
- 健診等で血糖値の異常を指摘された
- 急に甘いものがほしくなる
- よく食べるのに痩せる
- ひどく喉が渇く
- 尿の回数が増えた
- 尿の臭いが気になる
- 手足が痺れる
- やけどや怪我の痛みを感じない
- 視力が落ちてきた
- など